インフラ部の御紹介
-
- リポジトリ群
- このコンテンツも保守してくれる?
-
2025年度
-
2024年度
- (案)わざと壊れているwww.pyを直せ(2024) -> (同じ路線だけど)メジャーなセキュリティネタの小教材の演習環境構築と教材の作成
- 技術同人誌「厳選Unixコマンド」 の第2版「厳選Unixコマンド v2.0.0 〜届けたいコマンド〜」 -> 納品済,レビュー中NOW
-
2023年度
-
2023年度に向けて…(?)
-
2021秋〜2022年度の資料です。参考までにどうぞ
- インフラ部のイメージ
- 個人的な希望(おまけ:-) … Go言語?,アウトプット大事(お名刺がわり)ほか
- プロジェクト(テーマ例:学生むけ開発用クラウド) の大味な方針/解説
-
2021秋〜2022年度の成果物「BWS PaaS(学生むけクラウド)」
- 2022年度の授業で使いました,2023年度も使います
- ソースコード(github)
- このBWS PaaSを解説する技術同人誌の執筆が進行中(しばしお待ちを:-)
研修案 (リストラクチャリング中…)
Appendix
- プロメンインフラ部(仮称)(2021)のポータルサイト(このページ)
- Z. インターネット上の情報源
- こまったときは、とりあえずとほほさんを見てみるとよい
- OSの設定方法で困ったときには、ArchLinuxのWikiが役立つ(経験則)
- 困ったときは公式のドキュメントを読む習慣をつけてほしい
- 検索時の注意
- 複数の情報源を照らし合わせましょう: 複数の人が同じような解決案を書いていれば、試してみる価値がある
- 検索すると、定番の stackovervlow とか qiita とか引っかかると思いますが、 書いてる人の腕は不明です(間違いが書いてあることも多い)
- 日付もよく見てください (古い情報=古いバージョンでの解決策は今やくにたたないことがある)