class: title, smokescreen, shelf, no-footer # コンピュータネットワーク(2024-)<br><small>第15回 最終発表会</small> <div class=footnote> <small><small> Copyright (C) Ken'ichi Fukamachi <fukachan@fml.org>, 2021-2025. CC BY-NC-SA 4.0 </small></small> </div> --- class: compact,img-right # <small>第15回 最終課題の発表会</small> <div class=footnote> <small><small> </small></small> </div>  <small> - グループごとの発表です - 各組にディスプレイ(右図;上)を用意します - PCでプレゼン/解説が可能です - ポスター作ってもOK - 詳細は各グループにおまかせです - H101で(企業説明会のように)机を分散させて22グループを分散配置します </small> --- class: compact,img-right # <small>当日のお仕事</small> <div class=footnote> <small><small> (脚注) 他グループの発表を見るために、プレゼンテーションは交代交代で行ってください。 この3年生の評価も成績の参考にします (主要な寄与にはしませんが「ボーダラインの時に、いいことがあるかも」くらい) </small></small> </div>  <small> - (かわりばんこに)他の3年生やTA/SAさん相手に発表と質疑応答をしてください - 各自、他グループの発表も見て投票してください(脚注1)。 各自2個がノルマです。 - 入力先はポータルの添付資料欄を参照 - 教員の質疑応答 - 発表は不要です(スライドは事前に読みこんでいます)。 **各グループ3〜4分程度の質疑応答だけ**をしていきます - スキマ時間で、ポータルの指示にしたがい、各種の入力をしてください - 「**振り返り**」(<- 教務課の授業評価関係) - **添付資料欄のアンケート**(ポータルを参照) </small> --- class: compact,img-right # <small>スライドを事前にアップロードしておいてください</small> <div class=footnote> <small><small> </small></small> </div>   <small> - 両URLの認証情報はポータルを参照 1. アップロード画面 - https://api.fml.org/network-2025/ - グループ番号を選びPDFをアップロード - 成功すると右図下のように表示されます - できれば「タイトルもしくはキーワード群」欄に、 各グループの**ウリ**を書いておいてもらえると助かります 1. 全グループのスライドが閲覧可です - https://slides.fml.org/ - 注:更新には3分程度かかります </small>