class: title, smokescreen, shelf, no-footer # ネットワーク設計編について <div class=footnote> <small> (脚注) 瑣末な知識にとらわれず、システム全体を俯瞰できるようになりましょう </small> </div> --- class: compact # ネットワーク設計演習の目的 <div class=footnote> <small> (脚注)OSでなくProjectでやってもよいです </small> </div> | 回数 | 内容 | |------------|----------------------------------------------------------------------| | 09 〜 11 | 個人で設計の手習い、前半で習った知識の定着を目指し、簡単な設計の練習 | | 12 〜 14 | グループで「大学ネットワーク」の提案を練ってもらいます | | 15 | グループでの提案をプレゼン | - 知識の習得だけでは身につかないため、ネットワークの設計をしてみましょう - 春学期の知識だけで構築や設定をするのは困難なので、春学期では行いませんが、 <br> 秋学期の選択授業「オペレーティングシステム」で実際に構築する演習を行います - AWS上(のサービスはEC2くらいしか使わないガチな方向)で冗長化されたWebサービス(A系を殺してもB系でサービス可)の構築 - AWSのサービスを使いたい人は、各自お好きにどうぞ(自分で調べてね:-) - できるだけOSを生で操作するコンテナオーケストレーション ... 裏側を理解してほしい (就職後、そんなヒマはそうそう無いんだから今やりなよって)気持ち --- class: col-2,compact # [参考] OSを待たずにProjectでやってもOK <div class=footnote> <small> (脚注) もしかして半分は研究室紹介のページなのでは...?:-) (営業?) </small> </div> - 本授業ではネットワークの設計だけ - OSの知識編はサーバ構築と直結してません(デバッグには必要です) <br> また十分長い時間を構築演習に避けそうにもありません - そういうわけでProjectでやってくれてもOKです。 - ソフトウエア工学概論で頭出しした - テーマ例 - 本科目の提案を実際に構築 <wbr> - テーマ例: ITインフラ(ネットワーク&サーバ)の設計・構築・運用およびITインフラ教育方法の改善 - セキュリティに対するゲーム感覚のある教育アプリ開発(道警他) - MRを活用したコンピュータネットワーク機器活用コンテンツの作成(高校情報Iネットワーク必修化も視野に) - QUICプロトコル(HTTP/3の中核部分)がネットワーク運用へあたえる影響評価と設定チューニングの検討 --- class: img-right,compact # 提案書とプレセンテーションについて <div class=footnote> (脚注) お絵描きツール: 業界標準はMicrosoft Visioですが、お金かかるので無理しないほうがいいでしょう。 ふだん使っているツールで十分です <br> (脚注2) 2026年度にむけて、良い提案があれば将来の設計に反映される(かも) </div> <!-- <img src="/images/network/nsrg-backyard-ponchie.jpg" width="800"> --> ![width560px](/images/network/nsrg-backyard-ponchie.jpg) - 構成図と提案内容の**売り**をプレゼン->[例](/slides/network/design/home-nas/) - 構成図+売りベスト3でPPT数枚程度 - 新しい使い方の夢を語るなどもアリ - 課題詳細と評価基準は第12回を予定 - 図は綺麗で無くてもかまいません - 業界用語の「ポンチ絵」でOKです。 説明の手助けをする絵を書いてください。 ツールは問いません、**最悪、手書きでもOK**です - 右図は、あえて、へぼ絵の見本:-) --- name: exercise-details class: col-2,compact # 大学ネットワークの設計で考慮するべき要件 <div class=footnote> (脚注)11回目の動画で、(答えにならない程度に)もうすこし詳しく解説します </div> - **業務内容を分析**し適切な構成の提案を - 組織構造 - 大学院,研究室40弱,学部3学科,学部(2年前期まで),事務局 - セキュリティポリシー - **業務に**必要な通信だけを許可する - 予算は**それなり**にかけてよいので、 **理想に近い構成から妥協**してゆきたい 必要な専用機器(例:firewall)は導入 - **最低限のBCP(災害対策)**は考えてほしい - 通信の秘密は保証しつつも、セキュリティ事故への備え <wbr> - 基本的なサービス(アプリケーション) - DNS,メール,プリンタなど - WWW:EL,ポータル,カルテ - サーバ設置場所 - ネットワーク - インターネット接続形態 - 学外からも利用可?学内のみ? - 少数のサービスに制限?無制限? - VPNで利用可,VPNでも不可 - 学内ネットワーク(L4以下) - 有線と無線両方を提供 - 障害時の対応など運用面の提案 - 対応内容と費用バランス --- class: col-2,compact # 参考: グループワーク(12,13,14回目)の進め方 <div class=footnote> (脚注) 日経コミュニケーションや日経コンピュータはH205でも豊富に揃えています </div> - 講義枠は**相談&試し書きタイム** - テーマ分担を決め授業外で各自調査 - プレゼンを書きつつ相談、プレゼンを毎週少しずつ進化させる - ロールも分担。 分担例: ファシリテータ,調査,プレゼン(わかりやすい図?),相談 - 相談は明瞭にしてください。例: - 機能Aを提供したい,その機材?価格? - 授業で使い方Zをしたい,どうか?可? - [FAQ](https://lectures.fml.org/slides/network/design/faq/)を見てください <wbr> - どこから手をつけていいか分からない? <br> とりあえず提案書を書き始めてみよう - 書いてみると分からないことを発見 - まずは構成図を書いてみる - 集合時間にはブレインストーミング - **ウリ**は2つ3つ興味のもてる要件を選ぶ - 様々な要件をかかげています。 ひととおり考えてほしいけれど、全テーマにウリを盛り込むのは無理 - 【文献】日経コミュニケーション(2017休刊)や日経コンピュータなど(過去10年くらいの分が図書館にあるはず)