Copyright (C) Ken'ichi Fukamachi, 2021-2025. CC BY-NC-SA 4.0
+ - 0:00:00
Notes for current slide
Notes for next slide

コンピュータネットワーク 第15回 目次/おしながき

総評(ふ)

  1. 各種、情報を確認してください
    • 「全体のスケジュール(本スライド)」と「グループごとの発表順」
    • 発表会は2並列、各ブレイクアウトルーム12組: 7分, 3分
  2. 発表会、参加者のDUTY(義務); それぞれポータルを見てください
    • 他のグループの発表も見て評価してください -> 発表評価フォーム
    • 自己評価、(グループ内の)他者評価も入力してください -> 自己評価・他者評価フォーム
  3. おわりに
    • 出席パスワードも入れよう = UzZt
    • 総評
    • 個人課題について
    • ふりかえり(+授業評価アンケート)
    • [おまけ/選択] 秋学期のOSの内容どうしたいか尋ねてみていいですかね?
      09:00-09:30 予備
      09:30-11:45 発表会 
      11:45-12:15 ふりかえり、連絡事項

1/5

個人課題

  • 8/6(日)いっぱいまでに、第15回のレポートボックスへ提出してください
    • (期末試験期間に忖度;やさしい:-)
  • (グループ単位ではなく)各自の提案
    • 加点対象
    • グループの提案の説明ではなく 各自が考える提案(いわゆる「〜の考える最強の提案」系?)
  • 提案について(の例;全部やれということではありません)
    • グループの提案を、もう一歩さきに進めるには?
    • 他グループの提案を聞いて
      • その切り口があったのか?少し調べてみる
      • その切り口、自分なら、こういうもっとおいしい提案にするのに… :-)
    • 自分の担当分を、さらに深堀りしてみる
    • 自分の担当分もう少しネタがあったのに、グループ提案には反映されてない。 そこを深堀り
    • 次ページ以降、最近のキーワード群を紹介するので、 うまく大学ネットワークに活かせそうであれば、そこを深堀りしてまとめてみる

2/5

最近のキーワード(1)

  • ハイブリッドクラウド、マルチクラウド
    • オンプレミスとクラウドのイイトコドリは出来るか?(hybrid-cloud)
    • 複数ベンダーのクラウドのイイトコドリは出来るか?(multi-cloud)
    • クラウドが無駄に高いことに気づいて解約キャンペーンNOW :-)
      • 新型コロナ流行の際、世界中でクラウド需要高まる
        -> GAFAM 大量に採用 -> GAFAM 大量解雇中(<- 今ここ)
  • 実はITインフラ担当者は必要だった:-)
    • 「このAWSの御時勢インフラ担当なんて不要です、偉い人には分からんのです」
    • 新型コロナでリモートワークが必要になり、よく分からないのに導入
      -> セキュリティ事故
    • でもインフラが分かるエンジニアなんて貴重品なので、そもそも人がいません。
      • いま争奪戦?
3/5

最近のキーワード(2)

  • 仮想化の技術
    • (EC2はXenもしくはqemuだけど、これは十数年前からデファクトスタンダード)
    • ネットワークの仮想化
      • VXLAN … 一般ユーザでは不要だが、データセンターで必要な技術群
      • SDN (Software Defined Network) … (同上?)
    • ストレージの仮想化 … ふつうのPC群でファイルサーバ(例: Z:ドライブ)
    • 電話屋さんの業界がやっている仮想化の総称が NFV (Network Function Virtualization)
  • HCI (HyperConverged Infrastructure)
    • (専用機器なしに)PC群で上の3種類の仮想化を行う製品のこと
      • Google的な分散システムを、あなたのお手元に
        (Nutanix社は元GoogleでGoogle File Systemとかを作った人たちが作った会社)
      • この製品を売り出したNutanix社がつけた、かっこいい用語がHCI
    • 自治体はLGWAN(霞ヶ関との通信)のために買ってますよ
4/5

最近のキーワード(3)

  • パスワードを使わない認証
    • FIDO2
    • PASSKEY
  • ゼロトラスト
    • ゼロトラストセキュリティモデル
    • ゼロトラストネットワークアクセス(ZTNA)
  • 生体認証の一部は、もう使えない
    • 画像生成や音声合成の技術が進化しすぎて… orz
      • 例: 顔で認証する (他人が合成した画像で突破できる)
      • 例: 声で認証する (他人が合成した音声で突破できる)
    • でも、まだ生体認証に使える部位はあるけどね〜
5/5

個人課題

  • 8/6(日)いっぱいまでに、第15回のレポートボックスへ提出してください
    • (期末試験期間に忖度;やさしい:-)
  • (グループ単位ではなく)各自の提案
    • 加点対象
    • グループの提案の説明ではなく 各自が考える提案(いわゆる「〜の考える最強の提案」系?)
  • 提案について(の例;全部やれということではありません)
    • グループの提案を、もう一歩さきに進めるには?
    • 他グループの提案を聞いて
      • その切り口があったのか?少し調べてみる
      • その切り口、自分なら、こういうもっとおいしい提案にするのに… :-)
    • 自分の担当分を、さらに深堀りしてみる
    • 自分の担当分もう少しネタがあったのに、グループ提案には反映されてない。 そこを深堀り
    • 次ページ以降、最近のキーワード群を紹介するので、 うまく大学ネットワークに活かせそうであれば、そこを深堀りしてまとめてみる

2/5
Paused

Help

Keyboard shortcuts

↑, ←, Pg Up, k Go to previous slide
↓, →, Pg Dn, Space, j Go to next slide
Home Go to first slide
End Go to last slide
Number + Return Go to specific slide
b / m / f Toggle blackout / mirrored / fullscreen mode
c Clone slideshow
p Toggle presenter mode
t Restart the presentation timer
?, h Toggle this help
Esc Back to slideshow
Copyright (C) 2021-2025 Ken'ichi Fukamachi, All rights reserved. CC BY-NC-SA 4.0. We appreciate AWS Academy Japan for the offer of the learning environment.